しっぽをくるん

ぺらねこのにっき

meishi交換は誠に危険な儀式である。

meishiとは、@Biacco42さんが開発した、自作キーボード界でもっとも手頃な自作キットです。

価格が1000円ほどとビックリするほどお安い上に、キースイッチ4個とキーキャップ4個を買えば、工具や消耗品を除いたら他のものはいらないという、非常にシンプルなキットなのですが、ファームウェアの書き換えに対応しており、好きなキーを配置できるなど、一度回路を作った後でも楽しめる非常に好いアイテムです。

 

meishi キット | 遊舎工房

さて、この程meishiを交換する会が行われることになるらしく、自作キーボード界隈がにわかに盛り上がりを見せています。

つまり、俺の持っている最強の技術力を駆使してmeishiをつくって見せびらかしまくってやるぜ。という非常に中学生男子っぽいエネルギーが渦巻いているわけです。

 

さて、meishi交換の競技部門は2種類にわかれ、どちらもゆるいレギュレーションが課せられています。

 

楽しい人生部門

meishiのキットに同梱されている基板を利用するルール

一見見た目をデコレートする部門に見えるのですが、実はmeishiキーボードに使用されているProMicroというArduino互換チップには、フルサイズのキーボードが実装できるだけの余裕があるため、ProMicroの足に直接ハンダ付けしていくことで、ほぼ潜在力を使い切ることができます。

 

 フリー部門

「PCBの外形が名刺サイズの91x55mmであれば何でもあり」

PCB基板、つまり回路を書き込む基板のサイズが規定されている部門です。重なり合わないように敷き詰めた場合、名刺サイズのスペースには、CHOCタイプという薄型のキーが短辺3個、長辺5個配置できます。つまり15キーではこの世界を突き抜けられないんですね。

もう一度ルールを確認しましょう。そう、高さには制約がありません。
このツッコミ待ちみたいなレギュレーションの穴を利用することで、フリーダムさを表現したくなるのが人情です。
じゃあ、このスペースで実用的なキーボードの前例があるのか無いのか探してみましょう。

まずぱっと浮かぶのは、30%キーボードの皆さんです。その中でもお手本にしやすいのは、次に上げるMini Axeだとおもわれます。

kagizaraya.booth.pm

Mini Axeは左右5列3行+3キーでできています。つまり……。

PCBの表面には15キー置けるので、裏側に3キーをもってきて……それを2枚ならべると……もしかして……あれ……いけるのでは?

 

こういうときは即ペーパープロトタイピングです。
思ったとおり、名刺サイズの上に名刺サイズ4枚分のスペースが出現しました。

f:id:peraneko:20190225210106j:plain

キーを並べてみましょう。

ちょっとわからないと思いますが、茶色い部分がPCBだとおもってください。
とりあえずキートップを仮止めしてみましたが……。いけるんちゃうかこれ。 

f:id:peraneko:20190225210243j:plain

さあ後は実装するだけ。実装するだけです(ほんとか)

実際には左面の配線が大変なことになりそうですが、理論はできた!
さあ、進退を決する時は今! とりあえず、ブレッドボードを買いに行くところから頑張ってみたいと思います!

キーボードの間をつなぐケーブルを自作したよ!

自作キーボード(特に分轄キーボードの左右)の間をつなぐのには、一般的に4芯のケーブルが使用されます。

その中でも最も使用頻度が高いのが、TRRSケーブルと呼ばれる3.5mm径のコネクタなのですが、ざらっと見た感じカールコードタイプのものがなかったのでDIYしました。

今回素体になってもらったのは、カメラと外部機器を接続する4ピンターミナルコネクタです。

型番で検索したら、ヤフオクが出てきたんでアドレスを貼ります。ジャンクコーナーで掘り出したので500円でした。

page.auctions.yahoo.co.jp

その他、ラジ館2階のトモカ無線さんでTRRSタイプのジャックを2個買いました。

バネ側の内径が大きいものと小さいものがあったので、大きい方を選びました。

バネ側の内径5mmのやつです。なんとジャストフィットでした。

f:id:peraneko:20190206215059j:plain


www.soundhouse.co.jp

 

あとは4ピンケーブルの頭と尻尾を切り落として、TRRSジャックをつなぐだけです。

が、ハンダ付けの難易度が異常に高いので注意してください。

苦戦するのはコネクタの取り付けです。ケーブルをはんだ付けする位置を示すために、黒いプラスティックで取付位置が区切られています。このプラスティックがハンダの熱で溶けます。

結構な高さが有るので、半田ごてのコテ先を突っ込むと確実に溶けます。

そのためニッパーで仕切りを低く切りそろえてから、ケーブルとジャック側両方に予備ハンダをして、引きハンダでくっつけちゃってください。

この場合、接点が短絡する可能性があるのですが、自作キーボード用のコテ先は特別細いわけではないので、プラスティックを溶かしてしまってハンダ不良になるよりはマシと言う判断です。

失敗したら、速やかにハンダ吸い取り線でハンダを回収し、ヤスリで削って再挑戦です。

 

というわけで完成したのがこれ。

f:id:peraneko:20190206215537j:plain

はんだ付けしたところは下手過ぎて見せられませんが、ケーブルがしなやかになったので机の上の配置が楽になりました。

 

またジャンク箱で同じようなケーブルが手に入ったら、万全の体制で2号ケーブルなどを作りますので、どうぞご贔屓に。

うまく行けば、天下一キーボードわいわい会Vol.2販売するかもしれません販売やめた!

www.amazon.co.jp

アマゾンでプロが作ったやつが安く出てたんで、カールコードはこれ買えばいいと思います!! 思います!!

どうぞよろしく。

自作キーボードを塗った話

自分にとって最高のキーボード。英語圏でいう”End Game”にたどり着くためには、今まで打ち心地を試したことのない自作キットを買うか、自分で設計するかというかなり厳しい環境でした。

そんな中、遊舎工房さんが店頭でキーボードの触り心地を試させてくださったり、Maker(イベント名です)やコミックマーケットなどで自作キットの販売があったりと昨年末から一気に環境がマイルドになりました。

マイルドになったということは、やる気勢がキーボードを組み立てまくるということです。また、キーキャップもカラフルなものが販売され、白と黒以外のキーで彩られた可愛げのあるキーボードが使われ始めます。
本来は実用品なので、別に目立つ必要はないのですが、自作したワンオフの機体をパーソナルカラーに染めたくなるのが人情でしょう。

eucalyn.hatenadiary.jp

kawaiiキーボードうらやましい。でも、ガチ勢がかってるキーキャップのセットは2万動物ゴールドを軽く超えてくる!!

 

そこでなんとか自力で頑張って可愛くしようと試みたのが、先日紹介したチョコミント色のキーボードになるわけです。

f:id:peraneko:20190127042941j:plain


さて、その作り方を簡単に紹介します。まじ簡単そうに紹介しますけど、めっちゃ手数かかるので、一度経験したことないと仕事帰りの余暇時間を1週間分くらい消費すると思います。

 

ここから手順をかいていくよ!

 

キー選び

キーキャップはDSAのライトグリーンを選んでください。だいたい皆さんの思っているミントグリーンに近い色です。
Helix5行版の場合は64個必要になりますが、事故ったときのために少し余裕を見て買ったほうが良いです。ぺらねこは遊舎工房さんで購入しました。

 

キーの刻印(レジェンド)

キーキャップの天面を塗装する関係で、キーの役割(刻印・レジェンド)を書くところがなくなります。
キーマップが固まっていても、覚えるところまではなかなか時間がかかると思いますので、今回は水転写デカールでキーの前面に刻印をいれました。

印刷用データはAdobe Illustratorで作成しました。使い慣れたツールであれば何を使ってもいいと思いますが、印刷時に左右反転が必要なので注意してください。

 

エーワン 自分で作るデカールシール 透明 はがき 2セット

https://amzn.to/2RSjFpf


2列め以外が見にくいのは、まあ初回だしこんなもんだろうという諦めの構えです。無理に完成させる必要はなく、じわじわ完成させればいいやの気持ちで向き合うといいです。

今回使用したデカール自作シートは糊が白なので、印刷するインクの色が黒以外の淡色でも行ける可能性はあります。たとえば、次回やる場合は文字色を黒でなくてチョコレート色にしたいと思っています。透明タイプのデカールを使う場合は、インクジェットプリンタで白が印刷できないことに注意が必要です。非常に薄いグレーなどで代用できる可能性はありますが、自分でやったわけではないので非推奨とさせていただきます。

 

キートップの塗装

普段使い慣れているVallejoをつかいました。てもとにあった茶色系でチョコっぽかったのがマロンベージュ/ベージュブラウンだったので、そのまま筆塗りしています。

 秋葉原だとラジオ会館8階のボークスさんや、ホビー天国さんで取扱があります。

ameblo.jp

水性塗料なので乾くまでは水で拭き取れますし、乾いてしまえばかなり強力な塗膜になります。また、キーの触り心地があまり変化しないのも特色です。
もちろん、一度乾いてしまえば耐水性がありますので、普段の使用で指が汚れたり、いきなり色が落ちることはありません。ただ、強くこすられるのには弱いので、時々リタッチ(塗り直し)してあげるのが良さそうです。

筆も普段から愛用のMr.BRUSHのNo.000をつかいました。
細すぎず太すぎず、しかも人工繊維なので筆先がバラけにくく、それでいてとてもお安い神のような丸筆です。

 

GSIクレオス Gツール MB01 Mr.ブラシ 丸筆000号https://www.amazon.co.jp/dp/B002DTDLKW

 

実は手書き以外で模様を入れている場所もあります。1番左の列(CTRL)などです。

f:id:peraneko:20190127043014j:plain

 コレはどうやったかというと、ダイソーのネイルスタンプ用のプレート(ボタニカル柄)に塗料を流し、セリアのスタンパーで転写しました。

この手法はかなり細かい柄が転写できてよいのですが、毎回成功するわけではなく、むしろ成功率が悪すぎて特殊キーの一部にしか採用できなかったという方が正確なところです。

もうちょい成功率が高ければ、自分で柄を作って、プレートをエッチングするなどのかっこいいプランも有りました(今はちょっと凍結)

 

というわけで、全ての種明かしはコレでおしまい。

みんなでチョコミントしましょう(゚、 。 7

 

 

 

キーボードを割った話

2017年に一世を風靡したものの中に、分割キーボードが有ります。

分割キーボードとはなにかというと、PCを操作するKBを左右に分割し、肩の負担を減らそうというものです。

市販品もあるのですが、ANSI準拠の英語配列が多く、導入が難しい面がありました。そんな中、昨年は待望の日本語108/109キーボードが市販されたり、同人頒布物としてキットが入手できるようになったりしました。

その結果、キーボードの組み立てや自作を楽しむ方が増え、ついに今年末広町秋葉原御徒町の中間ぐらい)に、自作キーボードの専門店がオープンしました。

yushakobo.jp

今までにもGitHubやQuiitaで交換されていたキーボードキット製作のノウハウですが、Quiitaはともかく、Gitはちょっと敷居が高いいんしょうがありました。
この敷居が、実店舗ができることによりかなり改善され、お店で販売されている商品に対して質問できるようになったり、併設の自作スペースで組み立てができるようになったのです。
また同時に、Discordの自作キーボードチャンネル(Self-Made Keybord-JP)の賑わいも特筆するべき点でしょう。一部のキットはDiscordでのサポートを行っていますし、実際に同じキットを制作したことがある方も、知見を提供してくださいます。

 

というわけで、去年からDiscordを眺めたり、良さそうなキットを物色したりしていたぺらねこは、これ以上この波に乗り遅れるわけには行かじと、ついに自作しました。

 

今回使用したのは、Helixの5行版です。バックライト付きのキットを購入しましたが、バックライトは装着せずに組み立てました。

yushakobo.jp

 

完成したキーボードはこちら。

f:id:peraneko:20190127042941j:plain

左手側

f:id:peraneko:20190127043014j:plain

右手側

f:id:peraneko:20190127043036j:plain

 

バックライトはキーボード上のキーを下から照らす機能なのですが、そもそも透過するキーが必要になったり、はんだ付けの手間が2倍以上になるためあきらめました。

組立の難易度はバックライトを省略したため簡単でしたが、完成後にすでに2回補修をしました。どちらもキーが押されたときの反応が怪しくなってしまったためです。


追記(1月27日) 組立3日目に、背面のアクリルパネルを低くしようとして、キーキャップを外してつけ直した所、右手側が複数キー破損し、結局PCB基板を交換して修理しました。作業時間およそ6時間ほどでした。


Helixはキースイッチの実装されているPCB基板と上面のアクリル板(四角い穴が空いている方)をはさみ、はんだで固定したあと、下面のアクリル板と6箇所のネジで下面のアクリル板を挟む構造になっています。そのため、厚い方のスペーサーを使うと、PCBのたわみがかなり気になります。

HelixはMX互換キースイッチをアクリル板にはめ込んでから、PCB基板にキースイッチの足をはんだ付けするようです。オフィシャルの手順だと、この部分の説明がロープロファイルスイッチを使っていてよくわからないので、手順書にMX互換スイッチを使う場合の手順も記載してほしいとおもいました。

 

さてキーボードを自作したということは、キーマップを自作したとも言えます。

キーマップの自作とは、キーボード上のどのキーに何の役割を与えるか、という作業です。

 

Helixはデフォルトで4つの階層をもっています。

通常のキーボードでは、1階層のものが多いのですが、HHKBなどは2階層になっていたりします。2層でも多いっちゃ多いのですが、Helixは4層もあるため、使い分けを考えなければなりません。

とはいえ、通常面は一番使う面なので、ここでほとんどのキーを操作できるようにしたいわけです。

 

で、こうなりました。

gyazo.com

[_QWERTY] = LAYOUT( \
KC_ESC, KC_1, KC_2, KC_3, KC_4, KC_5, KC_6, KC_7, KC_8, KC_9, KC_0, KC_BSPC, \
KC_TAB, KC_Q, KC_W, KC_E, KC_R, KC_T, KC_Y, KC_U, KC_I, KC_O, KC_P, KC_JYEN, \
KC_LCTL, KC_A, KC_S, KC_D, KC_F, KC_G, KC_H, KC_J, KC_K, KC_L, KC_EQL, KC_MINS, \
KC_LSFT, KC_Z, KC_X, KC_C, KC_V, KC_B, JP_LBRC, JP_RBRC, KC_N, KC_M, KC_COMM, KC_DOT, KC_SLSH, KC_RO, \
ADJUST, KC_LALT, KC_LWIN, KC_APP, LOWER, KC_MHEN, KC_SPC, KC_ENT, KC_HENK, RAISE, KC_LEFT, KC_UP, KC_DOWN, KC_RGHT \
),

 Lower/Reise面に関しては、通常面を補う機能として、置ききれなかった記号やファンクションキーをおいています。

gyazo.com

[_LOWER] = LAYOUT( \
KC_TILD, KC_F1, KC_F2, KC_F3, KC_F4, KC_F5, KC_F6, KC_F7, KC_F8, KC_F9, KC_F10, KC_DEL, \
_______, KC_F11, KC_F12, _______, _______, _______, _______, _______, _______, JP_MINS, JP_PLUS, JP_AT, \
_______, _______, _______, _______, _______, _______, _______, _______, _______, JP_SLSH, JP_ASTR, KC_INS, \
_______, _______, _______, _______, _______, _______, JP_COLN, JP_SCLN, _______, _______, _______, _______, _______, JP_SCLN, \
_______, _______, _______, _______, _______, KC_ZKHK, KC_SPC, KC_ENT, _______, _______, KC_HOME, KC_PGUP, KC_PGDN, KC_END \
),

 

gyazo.com

  [_RAISE] = LAYOUT( \
KC_TILD, KC_F1, KC_F2, KC_F3, KC_F4, KC_F5, KC_F6, KC_F7, KC_F8, KC_F9, KC_F10, KC_DEL, \
_______, KC_F11, KC_F12, _______, _______, _______, _______, _______, _______, JP_MINS, JP_PLUS, JP_AT, \
_______, _______, _______, _______, _______, _______, _______, _______, _______, JP_SLSH, JP_ASTR, KC_INS, \
_______, _______, _______, _______, _______, _______, JP_COLN, JP_SCLN, _______, _______, _______, _______, _______, JP_SCLN, \
_______, _______, _______, _______, _______, KC_ZKHK, KC_SPC, KC_ENT, _______, _______, KC_HOME, KC_PGUP, KC_PGDN, KC_END \
),

この2面は、どちらも全く同じ配置にしました。
また、Adjust面については手を加えていません。

 

慣れてきたら、Lower面の右手側を10キーパッドにしたいのですが、コレはそのうちやろうかとおもいます。

また、すでに自作KBを作成している方には、JP_で始まる定義が見慣れないかもしれません。

これは、ANSIキーボードとJISキーボードのズレを埋めるための定義ファイルを使っているからです。

使い方は簡単で、keymap.cの中に、下記を追加するだけです。

#include "keymap_jp.h" //JP対応

 ぺらねこ環境では、6行目にインクルードしています。

 

現状、今まで使用していたキーボードと比べて、若干タイプミスが多い程度で、じわじわと慣れてきています。さらに、半信半疑だった肩こりへの効果ですが、こちらは完全に肩が楽なことを実感しています。

長年ひどい肩こりに悩まされていただけに、コレは嬉しい。本当に嬉しいです。

ぜひ皆さんも、キーボードを割って、肩への負担の少ない生活に移行しましょう。

 

自己紹介&お仕事紹介

自己紹介というか、お仕事紹介

現在フリーランスでお仕事をしております。
写真撮影と書籍編集とイベント企画・実行とアナログゲーム製作などがメインスキルです。
 
■ついった

おもにイベントの告知用。突発イベント多いです。
https://twitter.com/peraneko_neo

 
■写真

スタジオ撮影1日2万円ぐらいからです(スタジオ費別)
https://500px.com/peraneko
https://www.flickr.com/photos/peraneko/
 

 
■最近発売されたおしごと

株式会社パパスマイルさま

パパスマイルBLOG 写真撮影

note.com

 


究極超人あ~る完全版BOX2(小学館様)

www.shogakukan.co.jp


ファンブック(春高光画部 部誌)小学館ビルラクガキ大会のコーナー
https://bigcomicbros.net/news/cs_1344/
小学館ビルラクガキ大会の様子
 
ディズニーツムツム みんなで遊べるカードゲーム(角川書店様)

ゲームデザイン(お手伝い)

www.kadokawa.co.jp


 
サムライブレイドTRPG 華札舞う退魔の剣戟(冒険企画局

表紙写真

www.bouken.jp


 
トンネルズ&トロールズでTRPGをあそんでみる本(冒険企画局

編集 表紙写真

https://www.amazon.co.jp/dp/4904413105/

f:id:peraneko:20190131114807j:plain


 
■イベント撮影のお仕事(写真)


第7回 星降る森の魔法市

hoshimori.jp

第5回 星降る森の魔法市(一部)

hoshimori.jp

第4回 星降る森の魔法市

hoshimori.jp

第3回 星降る森の魔法市

hoshimori.jp


第2回 星降る森の魔法市

hoshimori.jp


第1回 星降る森の魔法市

hoshimori.jp


 
ゆうきまさみ×おかざき真里×松田奈緒子月刊!スピリッツ」6周年記念トークイベント

https://bigcomicbros.net/news/cs_mspi-6th-event-report-1/

comic-soon.shogakukan.co.jp


 
ドラマ『重版出来!』に同人誌即売会コミティアが登場!
本物のコミティアをスタジオ内に再現した異例の撮影現場を写真で紹介!!

https://bigcomicbros.net/news/cs_juhan-tv-comitia-offstage-report/

comic-soon.shogakukan.co.jp